公法上の契約


コメント

  1. 一般廃棄物収集運搬委託契約について、約40年前の札幌高裁昭和54年11月14日判決は「公法上の契約」とし、15年前の東京地裁平成19年11月30日判決は「何ら私法上の契約と変わるとことはない」としてそれを否定しました。今は公法上の契約という概念は過去のものとなり、あまり使われません。

    2023-08-10 21:18:13
  2. Colabo・東京都の契約と公法上の契約について

    2023-08-11 06:28:14
  3. 返信先:@himasoraakane「公法上の契約」て悪知恵駆使して遣りたい放題?

    2023-08-11 13:22:26
  4. 「「をお気に入りにしました。

    2023-08-11 21:40:14
  5. 返信先:@KKei78052055わたしの認識では公法上の契約=行政契約です。Colabo の場合も都と社団法人の契約なので行政契約、つまり公法上の契約かと。管理・監督・監査などの顕現は都にある。

    2023-08-12 05:28:14
  6. 返信先:@aizomeyumeko公法上の契約は行政契約ですが、行政契約は公法上の契約とは限らないです。今回の東京都とColaboの委託契約には特に法律の明文の根拠があるわけではないようなので公法上の契約である可能性は低いかと思います。

    2023-08-12 13:24:13
  7. 「東京都の「公法上の契約のため当該資料は存在しない」という説明は、①公法上の契約とは考えられないこと、②仮に公法上の契約だとしても予定価格の算定は必要なこと、と二重の意味で誤っていると思われる。」

    2023-08-12 21:26:28
  8. 『公法上の契約のため〜』という回答が「この情報自体誤り」「担当者の誤解」「"国→都→団体"の事業の流れの"国→都"の部分の回答」「都の運用が古い(公法上の〜)」などあり、直接調べなわからんと今は思ってる。

    2023-08-13 05:12:13
  9. 返信先:@himasoraakaneもしも都が返金請求した際にこれを持ち出されたら、権利の濫用であり公法上の契約ではないと法的に争うのかな?

    2023-08-13 13:12:14
  10. 「個人的には何かの間違いだったと思い」手記はここで切れている、じゃないですか…

    2023-08-13 21:12:13
  11. 【治外法権】

    2023-08-14 05:12:14
  12. なるほど都はストレートに公法上の契約であるとは言ってない、と言う考えに基づいている訳やね

    2023-08-14 13:24:13
  13. は? 都は算定は国との「公法上の契約」で決まっているのでこっちでは単価決定した文書はないですねって言ってるんやろ? それをどう解釈したのかcolaboと都との契約は公法上の契約だと無茶なこと言い出したことについて違うってワイは言ってるんやで?

    2023-08-14 21:24:13
  14. 国から都への委託事業やから、国と都の公法上の契約か。ということは、積算根拠資料は国の方かな?そうなら、それをそのままを積算としてる感じやろうな。そういう文脈で発言されたんなら、理解できるわ。公法上の契約が出てきた全文書き起こしとかがあればなぁ。

    2023-08-15 05:18:14
  15. 返信先:@itagaki_katsu公法上の契約って今でもあるんでしょうかねえ…すっかり消えたものだと思ってました

    2023-08-15 13:12:13
  16. 調べても誤解している人がいるんだが、公法上の契約は私法上の契約に比して、私権が制限される方向ですよ。

    2023-08-15 21:36:12
  17. 何処に転がるんでしょうね。

    2023-08-16 05:12:15
  18. 【治外法権】

    2023-08-16 13:18:13
  19. 返信先:@MIYAZAKI_Takesh公法上の契約を理由に監督検査も手心を加えてるのではというのは私の類推ですが、「1.経費精算なのに経費のチェックがザル、2.h30は検査してない」と状況と一致します。また、東京都にとって手心を加えるのはリスクであるのは同意します。なので「圧力」があったのではないかと。

    2023-08-16 21:08:12
  20. 返信先:@kick_7117他1人施設は関係なく「公法上の契約」を理由に指定管理者の仕組みを類推適用したのかと。強引な類推適用は時々見られます。例えばデザインビルドという調達方法でpfi法に準じた調達したり...

    2023-08-17 05:24:13
  21. 返信先:@kick_7117他1人H30は検査をしてなかったり、経費精算なのに経費チェックしてなかったり。状況的には検査・監督も公法上の契約を理由に手心を加えたと考えると整合的ですが。個人的には、手心を加えるために公法上の契約にしたのではと疑ってます。

    2023-08-17 13:10:12

  22. 2023-08-17 21:26:12
  23. 返信先:@kick_7117他1人政治家等から圧力がかかって都内では無理筋だけど公法上の契約を理由に検査に手心を加えてたけど、問題が公になって「国庫補助100%なので不要だと勘違いしてました」で誤魔化して、私の開示請求でポロリと内部処理を漏らした というのが私の描く陰謀論です。

    2023-08-18 05:10:13
  24. >公法上の契約関係に当たる以上…公権力の行使によって里親としての地位を喪失させるものとみることはできない。 こんな感じで「公法上の契約」に言及する裁判例は令和でもありますけどね。

    2023-08-18 13:20:13
  25. 返信先:@nonbeiyasu『公法上の契約』で勝てると踏んだかな?

    2023-08-18 21:16:13
  26. 返信先:@yukari_suenagaありがたや。予算審議承認資料の他に、更に支出負担行為伺&決定書に何と書いて稟議起こしたんでしょうね・・・。そこに契約の法的根拠&相手の決定方法、支払い方法なども書いてるはずなのですが、まかさ『公法上の契約』になっていないと信じます!

    2023-08-19 05:56:12
  27. 返信先:@myuto_choこんなしょうもない団体と公法上の契約っておかしいやろwww

    2023-08-19 13:16:13
  28. (増田から

    2023-08-19 21:58:12
  29. 「公法上の契約」の含意をググった範囲で解説する(増田から

    2023-08-20 05:32:13
  30. 「「をお気に入りにしました。

    2023-08-20 13:38:12

  31. 2023-08-20 21:10:13
タイトルとURLをコピーしました